カテゴリ:枚方で家を売るならNO-HOUSE / 投稿日付:2023/03/08 16:05
第3部の不動産に対してのQ&Aを記載していきます。
第1部 【準備・査定依頼Q&A】
第2部 【売却活動Q&A】
不動産を買いかえる際売却と購入、どちらを先にしたほうが良いですか?
ご資金内容や、住みかえ計画により異なりますが
どちらの場合でも、メリットとデメリットがありますので
査定時に営業担当者と十分に打ち合わせください。
住宅ローンの残りがあっても、不動産売却はできますか?
勿論可能です。
ただし、売却完了時に住宅ローン全額を一括返済しなくてはなりません。
また、自宅売却した金額で残っている住宅ローンが返済しきれない際
残債を含めた買いかえローンを利用して売却する方法と
住民税と所得税から売却損を控除できる優遇税制を利用できる場合があるので
不動産会社の担当者にご相談、ご確認してみてください。
「買換サポート」とはなんですか?
売却活動を一定期間行った後
売買契約が成立しなかった場合
あらかじめ設定していた金額で不動産会社が買い取る制度です。
購入先行の場合
転居するスケジュールがたてやすく
仮住まいを用意する手間や費用が省くことができます。
一方で、売却に時間を要してしまうと
二重ローンになってしまうなど
資金繰りに困る場合があります。
売却先行の場合
新居購入資金を確保できるので、資金計画が立てやすいです。
一方で、購入が遅れてしまうと仮住まいが必要になります。
住宅ローン残債務がある場合は売却成立が先となりますが
残債務の内容によっては既存住宅ローンを残しつつ
購入の住宅ローンを組む事が可能な場合もあります。
このローンは「つなぎ融資」とも呼ばれます。
銀行さんによって変わってきますので
営業担当と話しあい可能か確認していただきましょう。
売却代金はいつもらえますか?
契約時と引渡し時の2回に分けて支払われるケースが一般的。
内訳は契約時に5~10%、引渡し時に残りの金額が支払われます。
金利にはどんな種類があるのでしょうか?
変動金利
一定期間、金利が変わらない期間限定型の固定金利
ローン完済まで、借入期間中ずっと金利が変わらない長期の固定金利
今人気の【フラット35】についても
こ相談ください。
売却した場合、確定申告が必要?
売却した年の翌年に、確定申告をする必要があります。
【確定申告】に関しましてはこちらをご覧ください。
仲介手数料はいくらですか?
■取引物件価格(税抜)が200万円~400万円未満
取引物件価格(税抜)×4%+2万円+消費税
■取引物件価格(税抜)が400万円以上
取引物件価格(税抜)×3%+6万円+消費税
■取引物件価格(税抜)が200万円以下
取引物件価格(税抜)×5%+消費税
宅地建物取引業法により
不動産の購入・売却時の不動産会社の仲介手数料(媒介手数料)は
上限として定められています。
仲介手数料が半額や無料のケースもありますが
無料だから良い、高いから良くない
高いから良くない、無料だから良い
そういった訳ではないので
数社回ることをおススメします。
手付金って何?
不動産売買契約時に先払い費用の一部です。
これは売買契約が成立した証拠金であると同時に
キャンセルや契約違反時の違約金でもあります。
もし買い手の都合でのキャンセルや契約違反による契約解消があった場合は
手付金は戻ってきません。
物件価格の5~10%程度に設定するのが一般的で
そのほか10万円、50万円、100万円~など金額の定めは会社によって異なります。
自己資金っていくらくらい必要?
物件価格に対して1~2割程度となっています。
3,000万円の住宅の購入を検討しているなら
2割にあたる600万円を頭金として準備しておきましょう。
今は頭金なしのフルローンを推している会社や
フルローンでご購入をされる方もいらっしゃいますが
利息が増えたり、ローンが通りにくくなります。
詳細や内容は不動産会社にお問い合わせくださいませ。
不動産購入後にかかる費用は?
新築物件で物件価格の3~7%
中古物件で6~13%かかると言われています。
例えば、物件価格が3000万円だった際
新築なら90~210万円、中古なら180~300万円
売却した年の固定資産税はどうなる?
固定資産税は毎年1月1日時点で不動産を所有している方に課税されます。
ここで言う「所有者」とは物件の登記簿に所有者として登録されている方です。
年の途中で不動産を売却しても
その年の固定資産税は全額所有者(売主)に課税されます。
相続人になれるには、誰ですか?
相続人になれるのは【 配偶者 + 血縁関係にある人 】
亡くなった人の子どもや親
兄弟姉妹には、民法によって相続人になれる順位が定められおり
第1~第3順位まであります。
第1順位~第3順位のうち順位の高い相続人がいた際
順位の低い人は遺産を全くもらえないということです
夫婦で共有名義になっています。特別な手続きが必要ですか?
契約書の締結や登記手続に必要な書類の調印などは
原則としてご本人様が行う必要があります。
そのため、実印や印鑑証明書などをお二方分それぞれご用意いただく必要があります。
エアコンに不具合があります。事前に修理が必要ですか?
ご契約の時に
「設備表」を使ってエアコン等の設備の状況を買主に確認していただくよう
不動産会社の担当者が手配します。
この時に売主の負担で修理するか、撤去するか決めることになります。
ガスや水道、電気の契約はいつ止めれば良いですか?
お引渡の前日に契約解除の手続きを行います。
まとめ
第1~第3部までQ&Aを掲載してみました。
不動産関係は奥が深いため
まだまだ分からない事が多いと思いますが
知っていて損はありませんので
是非、目を通していただけたらと思います。
勿論、分からない事やご相談等ございましたら
株式会社NO-HOUSEまでお気軽にお電話
お問い合わせ、お待ちしております。