住宅購入のお役立ち情報
住宅の無償アフター点検とは?
住宅を購入した際(戸建て・マンション問わず)
無償アフター点検サービスが契約にはいることから
今回はご質問で頂いておりました
無償アフター点検サービスについてご紹介です!
無償で点検してくれるなら受けた方が良いのか…
でもなぜ無償でサービスするのか…
そもそも本当に無償?大丈夫なのか?…等々
疑問に思う方が多いようなので
不安を安心に変える事が出来たらと思いますので
お付き合いくださいませ★
無償アフター点検サービスって?

無償アフター点検サービスは、住宅の引き渡し後
2年以内に3回ほど無料で不具合がないかを点検する事が出来るサービスです。
住宅の施工を担った施工会社が設けており
点検のタイミングとして
●3カ月後・1年後・2年後
もしくは
●半年後・1年後・2年後
のいずれかがほとんどかと思います。
施工業者によって定められた時期に
不具合がないか電話やはがきがきます。
ですが、ここで気をつけたいのが
一切連絡してこない業者もありますのでご注意下さい。
住み始めて何か不具合や気になる要素がある場合
そのことを施工会社に連絡します。
後日、施工会社の担当者が不具合や気になる所を確認するため
お家に訪問し、施工的な不具合と認められれば
別日にあらためて補修工事がおこなわれます。
無償アフター点検サービスといっても
申告制のサービスになりますのでそこも注意しましょう!
法規で定められているの?

無償アフター点検サービスは以前から法規で定められおり
購入者側の権利なので当たり前のサービスと言えます。
「無償で点検サービスします!安心してください!」
ではなく、新築住宅には建材など多くの要素に
「2年の瑕疵保証」が付いていますよ。
これが無償アフター点検サービスになりますので
くれぐれも間違いないよう気をつけましょう!
2年以内に生じた施工の不具合・建材などの機能的な不具合は
無償で補修する義務が施工者にあるということです。
経過時期ごとに点検すべき要素
無償アフター点検を有効活用するため
経過時期(半年後、1年後、2年後)毎に
点検しておくべき代表的な箇所は下記です。

●壁クロス、天井クロスの剥がれ、隙間の有無
「入居当初は大丈夫だったのに、自然とはがれてきた」という場合
それは元からしっかりきちんと貼られていなかったのが原因です。
勿論、クロスの伸縮により継ぎ目の
隙間が広がることも可能性としてはあります。
●給排水管からの水漏れの有無(洗面化粧台、キッチン)
自然災害等の排水管破裂などはよく聞きますが
入居し、すぐにこのような事がある場合
当然ながら施工業者に原因究明と補修の対応をお願いしましょう。

●建具、窓の歪みチェック
開け閉め時、違和感が生じればそれはサッシが傾いています。
枠や床に擦ったり、ぶつかったりする建具がないか確認しましょう。
頻繁に動かすサッシや引き出しは、使用回数が上がれば上がるほど
動きが悪くなり、嫌な音が鳴ったりもします。
実際にひとつひとつ動かして不具合を確認しましょう。
●フローリング床の浮き及び違和感の床鳴り等
※2年後のチェック要素
引渡し時には音がなくても後から鳴るケースがあります。
また乾燥する冬は鳴って、夏には鳴らないといったこともあるので
念のため動画を残しておくと売主様に伝えやすいですし
不具合だと理解してもらえるでしょう。
●換気扇
キッチン、浴室、洗面室、トイレなどにある換気扇が動いているか
また空気が漏れ出していないかを確認します。
換気扇をつけた際変な音がしないかよく聞きましょう。
戸建て・マンション住宅は
引き渡し時が完成ではありません。
本当の意味で住宅が完成するのは、約1.5~2年後と言われています。
理由としては、住宅の「温度」「湿度(水分量)」「荷重(重さ)」など
生活の重さで各建材の伸縮膨張し、住宅全体に変位が生じます。
その変位が収まり、安定するのに約1.5年~2年程度の期間が必要となるようです。
2年の間、不具合が生じるのは必然でもあるといえますが
不具合の内容にもよりますので
こまめにチェックをして不具合があれば
施工会社に連絡をし、点検してもらいましょう。
まとめ
最近マイホームを手に入れた方は新築から2年を迎える前に
アフターサービス保証の期限を確認しておきましょう。
これから長く住み続ける場所になるので
快適な住まいを送るためにも
こまめなチェックを忘れず楽しく暮らしていきましょう!
株式会社NO-HOUSEでは
仲介は勿論、その後のフォローにも力を入れております!
NO-HOUSEで住宅購入をされた際には
お引き渡し後のご相談もお気軽にお待ちしております!
関連記事
-
自然に恵まれている街、四条畷市ってどんな街?? こんにちは☀事務員です☆今回は「四条畷市」をご紹介します~~🤓四条畷市は生駒山の麓に位置しており、弊社がある枚方市を含み北河内地域に部類されます。市の中部地域は生駒山系が広がる里山地帯であ…… 大阪府四条畷市住環境情報
-
NO-HOUSEが紹介する「住環境」一覧 こんにちは!NO-HOUSEです(^o^)これまで枚方市を中心に、いろいろなエリアの「住環境」をご紹介してきました☆私は普段から車でいろんなところに行くので、施設や建物等で道を覚える癖があ…… 住宅購入のお役立ち情報
-
京田辺市ってどんなところ?立地の良さからベットタウンとしても人気! こんにちは☀株式会社NO-HOUSEの事務員です!今回は、京都府南部に位置し大阪府、奈良県との府県境近くにある京田辺市のご紹介です🤓「京田辺市」の場所はだいたいこのあたりか~、とかTWIC…… 京都府京田辺市住環境情報
NO-HOUSEは枚方市樟葉にある不動産会社です。枚方市・八幡市を主軸に周辺(寝屋川市・交野市・京田辺市など)の不動産情報を広く取り扱っています。
新築一戸建て・既存一戸建て・マンション・土地・収益物件など、不動産を買うとき / 売るときのご相談から、税・住宅ローン・リフォーム・有効活用・相続など、ご相談は無料です。