枚方で家を売るならNO-HOUSE
【枚方市】築2年の一戸建てを売却する方法
今回の記事は、築2年の一戸建てを 売却しようと
検討している方に向けて書いていきたいと思います。
「まだ築2年だし、新築と同じくらいの価格で売れる?」と
よくご質問を頂くのですが築2年であっても
購入価格より売却価格が安くなってしまうのが現状になります。
なぜならば、築2年の一戸建ては
新築物件ではなく中古物件に分類されてしまうからです。
できるだけ高値で売るポイントとして
売り出す前の準備が重要になってきます。
今回は上記でもお伝えしたように売却ご検討中の方や
いずれ売却する可能性もあるかもしれない方に向けて
高値で売るためのポイントや流れをご紹介していきたいと思います。
目次
築2年の一戸建てはいくらで売却可能?
築2年の一戸建ては築年数が浅く
売主からすれば「購入したばかりの家」という感覚だと思います。
ですが、冒頭でお伝えした通り
築2年であっても新築ではなく中古物件になるため
新築と同額で売却することは難しいのです。
では、何故2年しか経っていない一戸建てが
値下がりするのかその理由を見ていきましょう。
売却相場は購入時の約90%
一戸建ての住宅は、新築で入居してから築10年頃までの間
資産価値の下落率が大きく50%程下がります。
例えば、3,000万円で購入した一戸建てであれば
築2年の時点で約2,700万円まで資産価値が下がるという事になります。
築2年後の売却相場は購入価格の90%程が目安と言えるでしょう。
何故、10%値下がりするのか?
単純に新築という特別感が無くなる事です。
その特別感で10%も値下がりしてしまうのが理由になります。
新築物件ではなく築浅物件
新築物件の定義があり
・ 竣工後一年未満
・ 未使用の状態
この2点を満たしていなければ新築と呼ぶことはできません。
日本人は中古よりも「新品」を好み
住宅も新築であることを重視している方がほとんどです。
人が居住しただけで築1年だろうと2年だろうと
「中古物件」ですし
「新築物件」ではなく
築浅物件となってしまいます。

(図)株式会社NO-HOUSEお客様アンケート結果
築2年の一戸建て築浅物件は高いのか?
築2年の一戸建ては
築年数が浅くほとんどが新品同様ではありますが
新築物件を購入した場合、固定資産税の軽減措置や瑕疵担保責任が
10年間適用されるといったメリットを受けられます。
しかし、中古物件の場合
●固定資産税の軽減措置が適用されない
●瑕疵担保責任の期間が短くなる
●仲介手数料がかかる(不動産会社が仲介する場合)
築浅で値段も少し下がったからと言って必ずしも
築浅さ物件がメリットとは言えません。
買主が中古物件を購入する場合の負担も考慮しなければなりません。
築2年の一戸建ては売却理由を明確に!
中古住宅の場合、売主には必ずその家を手放す「売却理由」があります。
特に築2年の一戸建てのように年月が経っていない物件の場合
購入希望者は疑問と不安を持ち合わせます。
それらを払拭するにあたり売却理由を明確にしておくほうが
購入希望者に安心感をあたえられるため売却理由は必須になります。

伝えにくいこともあるかと思いますが
明確が理由がないと買い手が付かないのが現状ですので
しっかり伝えておきましょう!
告知義務は必ず報告を!
瑕疵についての記事
☝コチラにも瑕疵について記載させて頂いてますが
簡単にご説明します。
告知義務のある売却理由には大きく分けて4つ
●物理的瑕疵…建物自体になにかある
●法律的瑕疵…法的に問題がある
●心理的瑕疵…心理的に抵抗を感じる可能性がある
●環境的瑕疵…周辺環境に問題がある
告知義務のある事実を隠したまま売却した場合
買主から契約解除や損害賠償請求をされてしまう可能性があるので
必ず事実を隠さず伝えましょう。
築2年の一戸建てを高値で売却する
●可能な限り早く売りに出す
●売却で適正な価格を調べる
●一戸建ての売却が得意な不動産会社を選ぶ
●売りに出す前に空き家にする
●家の中を徹底的に片づける
株式会社NO-HOUSEの記事では
沢山の売却内容の記事も掲載しておりますので
良かったらご覧下さい☆彡
●不動産売却の流れ
●3つの媒介契約
●売却にかかる期間
●枚方市の不動産売却相場
●任意売却と競売の違い
●不動産鑑定士と不動産査定の違い
●売却活動Q&A
●不動産売却で上がる保険料
●不動産売却の仲介と買取の違い
●共有名義の不動産売却方法
●不動産売却の売れやすい時期
●転勤の際は持ち家を売却した方が良いのか?
●不動産売却において必要な印鑑証明
●不動産売却は大手に依頼すべきなのか?
●不動産早期売却する際の不動産売却業者の選び方
築2年の一戸建て売却から費用までの流れ
戸建売却にかかる期間 こちらにも掲載しておりますので
詳しくご覧になられたい方はコチラをご覧ください。

早くても3ヶ月弱は必要だと分かります。
これはおおよそのスケジュールとなりますので
不動産会社とよく話し合い
おおよそどこも6ヶ月はかかると考えておいた方がいいでしょう。
登記費用
「登録免許税」と司法書士への報酬を合わせた金額が登記費用です。
登記費用は5千〜2万円ほど見ておきましょう。
登記費用の支払いは、引き渡しの決済時です。
仲介手数料
仲介手数料は、不動産会社に仲介を依頼した場合
売主と買主が不動産会社に支払います。
【仲介手数料 =( 購入価格 × 3% + 6万円 )+ 消費税 】
印紙税
売買価格が3,000万円だったとすると
「1,000万円を超え5,000万円以下」に当てはまるため
1万円の印紙が必要になるということです。

住宅ローン返済手数料
売却物件を住宅ローンで購入していた場合
残債を一括で返済する必要がありますので
住宅ローンを一括返済する場合
銀行によって手数料がかかることも。
返済方法は、窓口、インターネット、店頭テレビ電話、電話等
手数料が必要な場合、金額はおおよそ5千円〜3万円です。
引っ越し費用
引っ越しの期日は売買代金の決済日前日までです。
3〜4月の引越し業者繁忙期の場合、やや割高になります。
3〜4人家族なら、同じ市内など近場に引っ越す場合でも
8〜10万円は必要です。
遠距離に引っ越す場合は30万円~かかることがほとんどです
引っ越し業者に依頼し
見積もり等を出してもらいましょう。
これらの費用が発生するタイミングは違うので
いつ・何に・いくら必要なのかを把握しておきましょう。
まとめ
築2年の一戸建ては「築浅物件」となるので
簡単に高値で売れそうな気がしますが
実際は購入時から10%ほど値下がりしてしまうことがほとんどで
築2年の中古物件ではなく
新築で少し高い方が良いのでは?と考える方も多いです。
しっかり検討し、悔いのないような売却をしましょう!
株式会社NO-HOUSEでは
お客様のご要望・ご相談に担当の峯田が
真摯に寄り添いアドバイスさせて頂きます。
いつでもお気軽にお問い合わせください☆彡
関連記事
-
【枚方市】自営業だと家を買うのは難しいの?? 自営業者は収入が安定しないため、必然的に給与所得者に比べて住宅ローンの審査が厳しくなります。しかし、住宅を現金一括で購入することはなかなか難しいことです。でも、自営業者だからといって住宅ロ…… 住宅購入のお役立ち情報
-
【枚方市】地震や災害に日頃から備えよう!! こんにちは、NO-HOUSEです!最近、地震がすごく多いと感じております…。(R4.5月時点)南海トラフがいつ起こってもおかしくないと言われていたり、不安が大きくなりますね😵💫日本は地震…… 暮らしに役立つ豆知識
-
間取り表示の決まり?知ってて損なし! 不動産のチラシやインターネットの物件情報でよく目にするのが4LDK+Sなどのように大きく記載されている間取りかと思います。普段何気なく「大きさはこんなもんか~」っと見ているこうした間取りの…… 住宅購入のお役立ち情報
NO-HOUSEは枚方市樟葉にある不動産会社です。枚方市・八幡市を主軸に周辺(寝屋川市・交野市・京田辺市など)の不動産情報を広く取り扱っています。
新築一戸建て・既存一戸建て・マンション・土地・収益物件など、不動産を買うとき / 売るときのご相談から、税・住宅ローン・リフォーム・有効活用・相続など、ご相談は無料です。