枚方で家を売るならNO-HOUSE
【枚方市】中古物件の基準と新築住宅との違い
どんな建物も、建築後1年が経過すると
「中古住宅」 逆に1年以内であれば「新築住宅」となります。
ですが、建築後1年が経過していなくても人が入居した場合は
(それがたとえ1日だとしても) 「中古住宅」になってしまいます。
「新古車」のような扱いですね。
この記事では、中古物件の基準と新築住宅との違いについてご紹介していきます。
中古と新築の違い
中古住宅。
・建築してから1年経過
・1日でも人が住んだことがある
新築住宅
・建築してから1年以内
・まだ誰も住んだことがない
たった1日でも人が居住して入ればどんなに新しくても「中古物件」です。
まだ誰も住んだことがない状態なら、半年経過していても「新築住宅」ということになります。
この中古住宅か新築住宅かを明確にしているのは品確法という法律で
「新築住宅とは、新たに建設された住宅で、まだ人の居住の用に供したことのないもの
(工事の完了の日から起算して1年を経過したものを除く)」と定められています。
中古と新築には以下のようなメリット・デメリットがあります。
新築住宅のメリット
・設備が新しい
・維持費がかかりにくい
・すべて新品なので心理的に安心
・設備が充実してる
・住宅ローンが借りやすい
・税制優遇を受けやすい
新築住宅のデメリット
・購入価格が中古よりも高い
・エリアの選択肢が狭い
・現地確認ができない
・即入居できない
中古住宅のメリット
・購入価格の安さ
・現地確認が可能
・即入居可能
・エリアの選択肢が広い
・リノベーション可能
中古住宅のデメリット
・住宅ローンの審査が厳しい
・設備の古さから敬遠されがち
・欠陥や老朽化
・リフォーム費用がかかる
新築と中古のメリット・デメリットは 物件購入や物件売却する際にも重要になります。
まとめ
大阪府枚方市周辺で
中古物件買取・仲介など不動産売却のご依頼は株式会社NO-HOUSEへお任せください。
勿論、相続物件の不動産査定や見積りにも対応しております。
関連記事
-
【枚方市】自営業だと家を買うのは難しいの?? 自営業者は収入が安定しないため、必然的に給与所得者に比べて住宅ローンの審査が厳しくなります。しかし、住宅を現金一括で購入することはなかなか難しいことです。でも、自営業者だからといって住宅ロ…… 住宅購入のお役立ち情報
-
【枚方市】地震や災害に日頃から備えよう!! こんにちは、NO-HOUSEです!最近、地震がすごく多いと感じております…。(R4.5月時点)南海トラフがいつ起こってもおかしくないと言われていたり、不安が大きくなりますね😵💫日本は地震…… 暮らしに役立つ豆知識
-
間取り表示の決まり?知ってて損なし! 不動産のチラシやインターネットの物件情報でよく目にするのが4LDK+Sなどのように大きく記載されている間取りかと思います。普段何気なく「大きさはこんなもんか~」っと見ているこうした間取りの…… 住宅購入のお役立ち情報
NO-HOUSEは枚方市樟葉にある不動産会社です。枚方市・八幡市を主軸に周辺(寝屋川市・交野市・京田辺市など)の不動産情報を広く取り扱っています。
新築一戸建て・既存一戸建て・マンション・土地・収益物件など、不動産を買うとき / 売るときのご相談から、税・住宅ローン・リフォーム・有効活用・相続など、ご相談は無料です。