住宅購入のお役立ち情報
住宅ローンの流れ
新築一戸建てなど住まいを購入するとき
物件を決めてから住宅ローンのことを考えればよいと思っていませんか?
住宅ローンを借りるためには審査があります。
通常、事前審査を受けた後、本審査を通ったら契約という流れになります。
今回は、住宅ローンの契約までの流れとともに必要な書類や注意点を記載していきますね♪
購入申込みと事前審査
物件探しと並行して住宅ローンの情報収集を行い借入をする金融機関を絞っておきます。
購入を希望する物件が決まり、購入申込みを行ったら
金融機関に住宅ローンの事前審査を申込みます。
事前審査を行うことで、住宅ローンを借りられる見込みが立つため
事前審査を受けておくことが一般的ですよ(⌒∇⌒)

売買契約を結んだら、本審査
住宅ローンの事前審査を通り、売買契約を結んだら
住宅ローンの申込みを行い、本審査を受けます。
ただし、仮審査を通ったからといって必ずしも本審査を通って購入費用を借りられるとは限りません。
そのため、ローン審査を通らなかった場合は契約を白紙にできるローン特約が盛り込まれています。
ローン特約がないと、住宅ローンの審査が通らなかったときに
契約解除をするためには手付金の放棄や違約金の支払いが必要となるので注意しましょう。

本審査に通ったら融資決定
住宅ローンの本審査に通ったら、融資を受けられることが決定します。
売主と買主、金融機関で調整し、金融機関から売主に借入金が支払われる融資実行日を決めて
金融機関と金銭消費貸借契約を結びます。
金利は融資実行日のものが適用されることが一般的です。
諸経費の清算を行い、融資が実行され 司法書士による法務局での
所有権移転登記と抵当権設定登記が行われ
いよいよ物件の引渡しになります(^o^)丿ヤッタ

本審査では何を調べられるの?
住宅ローンの本審査で重視されるのは、年収に対する返済の負担割合です。
年収に対する年間返済額を示す返済負担率は
住宅ローン以外の車のローンやカードローンなどの借入も含めて算定されます。
雇用形態や勤務先、勤続年数も、審査の際にチェックされる項目です。
また、住宅ローンの審査は金融機関のほかに、信用保証会社と生命保険会社も行っています。
信用保証会社は購入者の返済能力をみるだけではなく
担保となる購入物件の担保価値も審査の対象です。
住宅ローンの借入には、一部の金融機関を除き
団体信用生命保険への加入が条件ですので、生命保険会社による健康状態の審査も行われます。

住宅ローンの審査に必要なもの
事前審査では、運転免許証や健康保険証などの本人確認書類、収入を証明する書類として
給与所得者は源泉徴収票、個人事業主は確定申告書の写しが必要です。
新築一戸建ての場合は、パンフレットや間取り図など物件の確認資料を用意します。
本審査では事前審査に必要な書類に加えて
□家族全員の続柄の記載がある住民票
□印鑑証明書
□納税証明書
(給与所得者の場合は住民税決定通知書、個人事業主の場合は申告所得税納税証明書や事業税納税証明書)
□物件の確認資料
(売買契約書や重要事項説明書の写し、建築確認済み証の写し、土地登記事項証明書、土地の公図)
が必要となります。
提携ローンを利用する場合
物件の確認資料は通常不動産会社側が用意するため
準備の手間が軽減されることがメリットです。

融資実行までスケジュールを組んでおこう
住宅ローンの相談は土曜日でも受け付けている金融機関も多いですが
金銭消費貸借契約や物件の引渡しを受ける融資実行日は通常、平日に設定されます。
スムーズにローンの借入をして、物件の引渡しを受けられるように
不動産会社や金融機関の担当者と相談しながら スケジュールを組んでいくことが大切です。
提携ローンを利用した場合には
金融機関とのスケジュールの調整も不動産会社側に任せることができます。
とはいえ、借入条件も踏まえて利用する金融機関を決定しましょう。

まとめ
お家を買うということは、すごく大変です。
知識がないと話が進むにつれ嫌になったりします(経験談です(笑))
ですが、お家探しは楽しいのも事実。
ソファーはここ、ダイニングはここなど将来について
想像しているだけでわくわくします(*‘ω‘ *)
購入からお引渡しまでの流れを掲載しておりますので、ご参考までに(⌒∇⌒)
コチラの記事から確認できますよ👉 住宅購入の流れ
関連記事
-
【枚方市】自営業だと家を買うのは難しいの?? 自営業者は収入が安定しないため、必然的に給与所得者に比べて住宅ローンの審査が厳しくなります。しかし、住宅を現金一括で購入することはなかなか難しいことです。でも、自営業者だからといって住宅ロ…… 住宅購入のお役立ち情報
-
【枚方市】地震や災害に日頃から備えよう!! こんにちは、NO-HOUSEです!最近、地震がすごく多いと感じております…。(R4.5月時点)南海トラフがいつ起こってもおかしくないと言われていたり、不安が大きくなりますね😵💫日本は地震…… 暮らしに役立つ豆知識
-
間取り表示の決まり?知ってて損なし! 不動産のチラシやインターネットの物件情報でよく目にするのが4LDK+Sなどのように大きく記載されている間取りかと思います。普段何気なく「大きさはこんなもんか~」っと見ているこうした間取りの…… 住宅購入のお役立ち情報
NO-HOUSEは枚方市樟葉にある不動産会社です。枚方市・八幡市を主軸に周辺(寝屋川市・交野市・京田辺市など)の不動産情報を広く取り扱っています。
新築一戸建て・既存一戸建て・マンション・土地・収益物件など、不動産を買うとき / 売るときのご相談から、税・住宅ローン・リフォーム・有効活用・相続など、ご相談は無料です。