暮らしに役立つ豆知識
【枚方市】地震や災害に日頃から備えよう!!
こんにちは、NO-HOUSEです!
最近、地震がすごく多いと感じております…。(R4.5月時点)
南海トラフがいつ起こってもおかしくないと
言われていたり、不安が大きくなりますね😵💫
日本は地震大国だと言われていますが、
阪神淡路大震災や東日本大震災の災害を
しっているからこそ、いつ起きてもおかしくない地震に
日頃から備える必要があると思います。
過去記事はコチラから☆
火災に対する知識を身に付けよう

これだけは準備しておこう!

電気やガス、水道などのライフラインが止まった場合に備えて、
普段から飲料水や保存の効く食料などを備蓄しておきましょう。
また、非常用持ち出しバッグの準備も必要です!
楽天などでセット売りしているものや、
100均で購入できるものもたくさんあるので
手軽に手に入りますね☝️
以下を参考にしていただければ幸いです☆

家族の安否確認方法は決まっていますか?

地震や災害はいつ起こるかわかりません。
別々の場所にいるときに災害が発生した場合でも
お互いの安否を確認できるよう、
日頃から安否確認の方法や集合場所などを、
事前に話し合っておきましょう。
災害用伝言ダイヤル
局番なしの「171」に電話をかけると伝言を録音でき、
自分の電話番号を知っている家族などが、伝言を再生できます。
※一般加入電話や公衆電話、一部のIP電話からご利用できます。
※携帯電話・PHSからもご利用できます。
災害用伝言板
携帯電話やPHSからインターネットサービスを使用して
文字情報を登録し、自分の電話番号を知っている家族などが情報を閲覧できます。
家具の転倒を防ごう!

地震は、発生直後に前震か本震かは判断できませんし、
余震もたくさん起こります。
地震は1回揺れたら終わりではありません。
ですが、「1度揺れが収まったから」と物を取りに行ったり、
避難所から「もう大丈夫だろう」と
帰ってしまったりしたときに地震が起き、
多くの方が倒れてきた家具の下敷きになって亡くなったり、大けがをしました。
大地震が発生したときには「家具は必ず倒れるもの」と考えて、
転倒防止対策を講じておく必要があります。
✔ 家具が転倒しないように壁に固定する
✔ 寝室、子供部屋にはできるだけ家具を置かないようにする
✔ 家具はなるべく低いものにする
✔ 手の届くところに、懐中電灯やスリッパ、ホイッスルを備えておく
避難場所・避難経路は確認済みですか?
いざ災害が起きた時にあわてずに避難するためにも、
お住まいの自治体のホームページや
国土交通省ハザードマップポータルサイトなどから
防災マップやハザードマップを入手し、
避難場所、避難経路を事前に確認しておきましょう!
国土交通省ハザードマップサイトから確認できます。
まとめ
前回の記事でもお伝えしましたが、
・安全ゾーンとなる玄関および玄関への経路には、物を置かない
・家具・家電類は2カ所以上を複数の器具で固定する
・窓ガラスだけでなく、家中のガラスに飛散防止フィルムを貼る
「自分は大丈夫」と思うことや、
体が凍りついたように動けない「凍り付き症候群」が起こり
最初の揺れで自分の中の”緊急スイッチ“を入れられるかどうか、
動けるか動けないかが生死を分ける可能性があるのです。
災害はいつでも、どこでも起きると覚悟して
日頃から備えることが大事です。
関連記事
-
自然に恵まれている街、四条畷市ってどんな街?? こんにちは☀事務員です☆今回は「四条畷市」をご紹介します~~🤓四条畷市は生駒山の麓に位置しており、弊社がある枚方市を含み北河内地域に部類されます。市の中部地域は生駒山系が広がる里山地帯であ…… 大阪府四条畷市住環境情報
-
NO-HOUSEが紹介する「住環境」一覧 こんにちは!NO-HOUSEです(^o^)これまで枚方市を中心に、いろいろなエリアの「住環境」をご紹介してきました☆私は普段から車でいろんなところに行くので、施設や建物等で道を覚える癖があ…… 住宅購入のお役立ち情報
-
京田辺市ってどんなところ?立地の良さからベットタウンとしても人気! こんにちは☀株式会社NO-HOUSEの事務員です!今回は、京都府南部に位置し大阪府、奈良県との府県境近くにある京田辺市のご紹介です🤓「京田辺市」の場所はだいたいこのあたりか~、とかTWIC…… 京都府京田辺市住環境情報
NO-HOUSEは枚方市樟葉にある不動産会社です。枚方市・八幡市を主軸に周辺(寝屋川市・交野市・京田辺市など)の不動産情報を広く取り扱っています。
新築一戸建て・既存一戸建て・マンション・土地・収益物件など、不動産を買うとき / 売るときのご相談から、税・住宅ローン・リフォーム・有効活用・相続など、ご相談は無料です。