暮らしに役立つ豆知識
「ミニマリスト」ってメリットはあるの?
2010年頃から流行り出している「ミニマリスト」
ミニマリストとは、どのような人を指すのでしょうか??
皆さんも一度は聞いたことがあるとは思いますが、
最小限のもので暮らすメリットはあるのでしょうか。
今回は、ミニマリストになるメリットや、
ミニマリスト生活を始めやすい方法をご紹介します☺

ミニマリストとは?
「ミニマリスト」とは、
最小限の持ち物で暮らす人のことで、
「 最小限の 」という意味の「 minimal 」から派生した言葉です。
ただ単に、持ち物が少ないだけでなく
本当に必要なものや大切なものだけを厳選するのがミニマリストの暮らし方です。
物を減らすことでストレスフリーになり、
むしろ豊かな生活を送ることができるようになるとミニマリストは考えます。
自分にとっての幸せを見つける時、人々は物を手に入れることで幸せを見出しがちです。
ですが「物を買うこと」は本当に自分を幸せにしてくれるのでしょうか?
そのような疑問からミニマリストの哲学は生まれたようです。
ミニマリストと断捨離の違い

断捨離とミニマリストは同じように使われがちですが
意味は全く異なります。
断捨離とは、
新しいものを断つ・不要なものを捨てる・物への執着から離れる
という意味で、不要なものを捨て、物を増やさないように厳選していく行為です。
ミニマリストは、
持ち物を最小限にして暮らす人 断捨離は、要らないものを減らす人を表す言葉のため
二つはイコールではありません。
「ミニマリスト」になるためには、 まずは断捨離をして物を減らすことが始めの一歩です。
明らかに不要なものから、少しずつコツコツと進めると継続できます。
「ミニマリスト」になるメリットとデメリット
メリット
①掃除がしやすい
掃除が面倒なのは、掃除の前に片付けをしなければならないからです。
物が少なければ、気になったときに素早く掃除を始められます。
そもそも物がほとんどないため、部屋が散らかりにくくなりきれいな状態を保てるのです。
②無駄なお金を使わなくなる
必要最小限のものしか持たないということは、お金を使う機会が減るということ。
何かを購入しようと考えたときも本当に必要かどうかを見極めて買うので、浪費を避けられます。
無駄な買い物をしない習慣がついてお金が貯まるようになるのも、メリットの一つです。
③心や時間に余裕ができる
無駄なものが減ると部屋にスペースが生まれるため、気持ちもスッキリします。
家に帰ったときに物であふれかえっていると、目に入るものが多く落ち着きません。
持ち物の整理や片付けの頻度が減ることで、時間にも余裕ができ、
これまで物に使っていたお金や時間を、習い事や趣味など他にやりたい物事に使えるようになるでしょう。
出かける時になって「何を着るか決まらない!」「鍵がない!スマホはどこ?!」
というようなことにならないのは、時間の節約とともにストレスの軽減にもつながります。

デメリット
①必要なものまで捨ててしまう可能性も
物を極限まで減らすことにこだわり過ぎると、必要なものまで捨ててしまいかねません。
ミニマリストを目指すときに他の人を参考にするのはよい方法ですが、
「必要なものは人によって違う」という点を忘れないようにしましょう。
誰かの真似をする必要はありませんので、
自分にとって快適だと思えるのはどのような状態なのか、
という点に重きを置くのがポイントです☆
②同居者とトラブルになる可能性も
賛同されれば問題ありませんが、理解されないケースもあります。
1人で生活している場合は自己判断で物を捨てられますが、家族などの同居者がいる場合、
物を必要と思うかの基準は人によって違います。
同居者が必要と思っている物を断りなく捨ててしまうと、
トラブルになる可能性があるので注意が必要です。
ミニマリストを続けるポイント

ミニマリストを続けていくためには、何を意識するとよいでしょうか?
・何かを買う度に何かを捨てる
買うということは家に物が必ず増えるので、その分なにかを捨てることを意識します。
例えば、シャツを1枚購入したら古いシャツを1枚捨てるなど、
買ったアイテムと同じ種類の物を捨てると判断がしやすくなります。
「一つ買ったら一つ捨てる習慣」をつけるのがポイントです。
・レンタル品を活用する
一度しか使わない、たまにしか使わないのであれば
レンタルサービスを利用した方が買うよりも安くつく場合があります。
レジャー用品やアウトドア用品、結婚式に着るフォーマルなドレスなど
使う頻度が高くないならレンタルを活用するのがおすすめです。
レンタル品なら、最新のデザインや機能を備えたアイテムを使えるというメリットもあります。
・長持ちするものや、見た目がシンプルな物を選ぶ
短いスパンで買い換えなくてもいいように、家電なら安すぎないものや、
自分が飽きて買い換えたくなるという気持ちを抑えられるよう、
柄つき商品ではなくシンプルな商品を選ぶなどして、
買い物の際は、最初の商品選びはよく考えましょう♪
これらの簡単な意識をしていると、自然と物が減っているはずです☆
まとめ
ミニマリストが、自分に向いてると感じた人は
まず、物を減らすところからスタートしてみるといいですね☆
物を極端に少なくしなくても、物を収納して見えないようにするだけで
片付けをする時間をカットできます♪
部屋がシンプルになることで、
目に入る情報が少なくなり、気持ちが落ち着くのです☆
ご参考になれば幸いです☺
関連記事
-
自然に恵まれている街、四条畷市ってどんな街?? こんにちは☀事務員です☆今回は「四条畷市」をご紹介します~~🤓四条畷市は生駒山の麓に位置しており、弊社がある枚方市を含み北河内地域に部類されます。市の中部地域は生駒山系が広がる里山地帯であ…… 大阪府四条畷市住環境情報
-
NO-HOUSEが紹介する「住環境」一覧 こんにちは!NO-HOUSEです(^o^)これまで枚方市を中心に、いろいろなエリアの「住環境」をご紹介してきました☆私は普段から車でいろんなところに行くので、施設や建物等で道を覚える癖があ…… 住宅購入のお役立ち情報
-
京田辺市ってどんなところ?立地の良さからベットタウンとしても人気! こんにちは☀株式会社NO-HOUSEの事務員です!今回は、京都府南部に位置し大阪府、奈良県との府県境近くにある京田辺市のご紹介です🤓「京田辺市」の場所はだいたいこのあたりか~、とかTWIC…… 京都府京田辺市住環境情報
NO-HOUSEは枚方市樟葉にある不動産会社です。枚方市・八幡市を主軸に周辺(寝屋川市・交野市・京田辺市など)の不動産情報を広く取り扱っています。
新築一戸建て・既存一戸建て・マンション・土地・収益物件など、不動産を買うとき / 売るときのご相談から、税・住宅ローン・リフォーム・有効活用・相続など、ご相談は無料です。