住宅購入のお役立ち情報
新築戸建への引っ越し手順と準備
新築一戸建てに引越しをするときには、
荷造りなどさまざまな準備が必要です。
特に一戸建てに引越しをする場合は、
マンションに引越しをするときとは違いインテリアや家具の配置決めも重要。
そこでここからは、新築一戸建てへの引越しで必要な準備を解説していきます。
こんにちは、今回は新築一戸建てに引越しをする場合
そして引越しに向けた準備や手続きなど転勤族の事務員なべちゃんが
経験を元に、何をすればいいかなどをご紹介していきますね(⌒∇⌒)
なべちゃん人生で【 6回 】引っ越しをしています(笑)
次引っ越しをしたら、そこに骨を埋めたいですね(笑)

目次
新築一戸建てに引越しをする手順一覧
新築一戸建てに引越しをする場合は
まずは引越しが決定した時点で現在住んでいる物件の管理会社に連絡をする必要です。
また、引越しの1か月前までには引越しに伴う手続きを開始し
引越しの2週間前には荷造りを開始するのが良いです♪
特に一戸建てへの引越しとなると荷物が多くなるので
できるだけ早めに準備を開始しましょう。
さらに、引越し後も手続きや近隣住民への挨拶など
やらなければならない事が沢山あり忙しいので
あらかじめスケジュールを立てて行動する方が良いですよ(*‘ω‘ *)

新築一戸建てへの引越しで必要な手続き
①現在の物件の解約手続き
新築一戸建ての入居日が決まったら
まずは物件の管理会社や家主に連絡して賃貸契約の解除をする必要があります。
多くのマンションや賃貸一軒家では
入居時に交わした契約書で賃貸期間を定めていることがあります。
一般的には、契約期限の1~2か月前には
解約手続きをするように規定されている場合が多いですが
詳しくは契約書を確認しましょう。
また、契約によっては契約期間の途中で解約できない場合や
解約できても解約金を支払う必要がある場合もあるので
引越しが決まったらできるだけ早めに退去日の連絡をするようにしましょう!
役所で行う手続き
【異なる市区町村への引越し】

【同じ市区町村への引越し】

・新築一戸建てに引越しをする場合
異なる市区町村に引越しをするなら転出届は必須です。
・同じ市区町村で引越しをする場合
転出届は不要で転居届を提出することになります。
また、国民健康保険の資格喪失届の提出や
印鑑登録の廃止手続きなども引越し前に行う必要があります。
それ以外にも国民年金や国民健康保険の加入手続きなどが必要なので
1回でまとめて手続きを済ませましょう!
ライフラインの手続き

引越しをする場合、ライフラインの手続きも大切です。
まずは、現在契約しているもの全てしっかり手続きする必要があります。
最近だとサービス提供会社のサイト上か電話窓口
また出先でそのままネットから出来るものもあるようですよ!便利すぎる(^▽^)
自動車バイク関連の手続き

自動車やバイク関連の手続きも必要です。
運転免許証の住所変更、それ以外にも自動車の住所変更や
車庫証明の住所変更も忘れずに行う必要があります。
手続き場所は異なりますので
どこが一番近いか、営業時間や受付時間は何時までか
そちらも確認する必要がありますね(;´・ω・)
子どもの学校関連の手続き

引越し前には学校で転校手続きをできるだけ早めに行う必要がありますし
児童手当の住所変更もしなければいけません。
また、引越し前には転校先の学校に提出用の書類を
引越し前の学校からもらっておきましょう。
役所での手続きになるのでそこまで難しくはありませんよ!
余談ですが
都道府県によっては教育方針や制度、成績の基準が違いますので
都道府県をまたぐ引っ越しの際は低学年からをおススメします(o^^o)
その他の手続き
保険
クレジットカード
銀行口座
パスポート
こちらもWEB上で手続き可能なものもありますので
忘れないうちにお手続きしたほうが良さそうですね!(^^)!
重要書類が届かない!頼んだはずなのに!
なんてことも多くすごく困りました、、、、(笑)
新築一戸建てへの引越しで必要な準備
戸建てに引越しをする場合はインテリアや家具の配置決めも重要。
そこでここからは、新築一戸建てへの引越しで必要な準備を解説していきます。
①新築物件を考慮した荷造り
②インテリアや家具の配置決め
③ 新居の傷や物の配置などを確認する
④引越し業者を利用する
⑤引越し挨拶
本当にやることだらけなので
協力して進めていく必要がありますね!
まとめ
新築一戸建てへ引越しをするときには
引越しに伴う手続きや荷造りなどの準備
引越し後には挨拶回りなど
やるべきことがたくさんあります。
引越し前に行うべき手続きを忘れてしまうと
引越し元の役所などに出向く必要が出てくるので
その時が本当に!!!!!!大変なので注意しましょう!
何から始めて良いか分からない場合は
紙に書きだすと理解しやすいですよ(‘ω’)
関連記事
-
自然に恵まれている街、四条畷市ってどんな街?? こんにちは☀事務員です☆今回は「四条畷市」をご紹介します~~🤓四条畷市は生駒山の麓に位置しており、弊社がある枚方市を含み北河内地域に部類されます。市の中部地域は生駒山系が広がる里山地帯であ…… 大阪府四条畷市住環境情報
-
NO-HOUSEが紹介する「住環境」一覧 こんにちは!NO-HOUSEです(^o^)これまで枚方市を中心に、いろいろなエリアの「住環境」をご紹介してきました☆私は普段から車でいろんなところに行くので、施設や建物等で道を覚える癖があ…… 住宅購入のお役立ち情報
-
京田辺市ってどんなところ?立地の良さからベットタウンとしても人気! こんにちは☀株式会社NO-HOUSEの事務員です!今回は、京都府南部に位置し大阪府、奈良県との府県境近くにある京田辺市のご紹介です🤓「京田辺市」の場所はだいたいこのあたりか~、とかTWIC…… 京都府京田辺市住環境情報
NO-HOUSEは枚方市樟葉にある不動産会社です。枚方市・八幡市を主軸に周辺(寝屋川市・交野市・京田辺市など)の不動産情報を広く取り扱っています。
新築一戸建て・既存一戸建て・マンション・土地・収益物件など、不動産を買うとき / 売るときのご相談から、税・住宅ローン・リフォーム・有効活用・相続など、ご相談は無料です。